| 高槻里山ネットワークは、
 平成13年11月高槻市が呼びかけた森林ボランティアへの参加を
 母体として、平成14年9月「人と里山の新たな関係づくり」を目的に
 組織化発足したグループです。
 
 現在、個人会員数は70名で、市の推薦と支援を得て市北部の
 楊梅山国有林(近畿中国森林管理局と利用協定を締結)を
 メインフィールドとするなど5箇所で活動しています。雑目林及び
 竹林の間伐作業や下草刈り、散策路・展示林・広場造り、竹炭
 ・ビオトープ・草木染め作品作りなどで汗を流すとともに、自然
 環境教育や観察会で、里山の大切さを広くアピールしています。
 当グループは、安全第一、楽しく活動することをモットーに
 しています。
 
 
 
                    
                    
                        | 行う活動 | (1)里山の保全活動 (2)木工クラフト、薪炭材の製造、椎茸栽培等の体験イベント
 (3)各種研修及び啓発活動
 (4)その他ネットワーク設立目的達成に関する体験イベント
 |  
                        | 活動内容 | 間伐、枝打ち、枯れ枝片付け、炭焼、椎茸菌の植え付け・栽培、竹林整備、木工教室、自然環境教室支援、イベント(高槻市農林業祭参加) |  
                        | 活動日 | 定例:土・日を含み月5回 |  
                        | 活動場所 | 楊梅山国有林 (拠点)、上牧竹林、一乗寺(竹林)、萩谷総合公園(炭窯)、尼堤竹林 |  
                        | 年会費 | 2,500円 |  
                        | 問い合わせ | Eメール 
                            高槻里山ネットワーク事務局 |  
 |